AbbVie は、革新的な医薬品を提供すること、そして人々の生活に顕著な影響を与えること―これら2つの重要な成果を達成するために、ビジネスパートナーと提携します。
AbbVie のパートナーシップ・デーでは、次の機会が提供されます:
AbbVie External Innovations and R&Dの上席研究員およびパートナーシップ・リーダーシップ・チームと、1オン1でアイデアや研究について協議いたします
当社の戦略、関心のある治療領域、および提携へのアプローチについてご説明いたします
貴社について、そしてパイプライン、創薬プラットフォームに関する情報を、弊社のAbbVie R&D および AbbVie External Innovations のメンバーと共有していただきます
*このイベントへの登録、1オン1ミーティングへの参加は無料です。プレゼンテーションを主とした一般セッションのみの参加登録もできます。1オン1ミーティングへの参加には事前の承認・確認が必要です。スペースが限られているため、1社から登録できるのは最大 2 名までとさせていただきます。
AbbVie Asiaの可能性:
日本、中国、韓国、シンガポールなどを含むほとんどのアジアの国と地域に本社があり、コマーシャル、薬事、メディカルのチームによる完全なサポート体制が整っています
東京にR&D拠点、シンガポールにグローバル製造施設があります
アジアの国境を越えた取引の実績があります
AbbVieの提携アプローチの詳細については、AbbVie Partnering Siteをご覧ください
AbbVieは、アジアの革新的なバイオテクノロジー企業とのエキサイティングな国境を越えたライセンス提携機会を模索しています。日本の学術技術移転オフィス、ベンチャーキャピタルやバイオテクノロジー企業は、一般セッションのプレゼンテーションに参加していただくこと以外に、AbbVieの上級幹部との1オン1ミーティングにも申し込むことができます。1オン1ミーティングは一般セッション後に開催されます。
1オン1パートナーシップの選考基準
• 申込者は1オン1ミーティングに期日までにお申込みいただいて、承認される必要があります
• プロジェクトのご提案内容に関しては、プロジェクトのステージ、戦略的適合性 (すなわち、AbbVie の 5つの治療領域)、および差別化に基づいて評価されます
Tuesday, April 15, 2025
General Session
08:30 – 09:30 Registration & Light Refreshments
09:30 – 11:00 Overview of AbbVie’s Corporate Strategy and AbbVie’s External Innovation Strategy
- AbbVie S&E Overview
- AbbVie External Innovation
- AbbVie Commercial and Japan Strategy
- AbbVie Ventures
- Driving Innovation Within the Japan Healthcare Ecosystem: VC Panel Discussion
- Q&A
11:00 – 12:00 Networking Break
12:00 – 13:00 Pitch Deck Seminar
13:00 – 17:00 1:1 Partnering Meetings
*all times are Local Tokyo Time
ピッチデッキセミナー
BioLabsとの共催により、「ピッチデッキセミナー」を開催いたします。本セミナーでは、グローバルVCやグローバルファーマに対して、いかにインパクトがあり魅力的なプレゼンテーションをするか、ノウハウをご紹介します。起業家、大学・公的研究機関の技術移転オフィス、バイオテックスタートアップの起業家や事業開発担当の方々を対象に、最大で40名の参加者を選考して開催いたします。セミナーへのご応募には、別途、メールでノンコンフィデンシャルプレゼンテーション(英語で作成したスライド、ポスター発表、研究概要等)をお送りください。
イベントは、いつどこで開催されますか?
2025年4月15日、AbbVie Japan(〒108-0023 東京都港区芝浦 3-1-21)にて対面で開催されます 会場/住所の詳細については、ここをクリックしてください。
登録料または申請料はかかりますか?
このイベントへの登録やピッチデッキセミナー、1オン1ミーティングへの参加には料金はかかりません。アジア太平洋地域におけるライフサイエンスのエコシステムに関心をお持ちのすべての関係者(すなわち、バイオテクノロジー企業、ヘルスケアベンチャーキャピタル、学術技術移転オフィスの方々など)に、ご参加/お申込みをお勧めします。スペースが限られているため、同じ会社から登録できる代表者様は最大 2 名とさせていただいております。なおベンダー各社様およびサービスプロバイダー各社様はご登録できません。
1オン1パートナーシップに申し込まずに、東京のイベントに参加できますか?
参加できます。バイオ医薬品企業、ベンチャーキャピタル、または学術技術移転オフィスに所属している皆さまは、一般セッションのプレゼンテーションを聴講し、ネットワーキングにも参加できます。スペースが限られているため、同じ会社から登録できる代表者様は最大2名とさせていただいております。なおベンダー各社様およびサービスプロバイダー各社様は登録できません。イベントへの参加登録については、こちらにアクセスしてください。
申請時に関係書類を提出する必要がありますか?
1オン1ミーティングへの申込みや、ピッチデッキセミナーへの参加の場合は必要です。こちらをクリックして送信してください。一般セッションのみに参加する場合は、関係書類を提出する必要はありません。補足スライド資料、ポスター プレゼンテーション、研究論文などの非機密の関係資料を必ず申請書に添付してください。
ご提出された情報はすべて非機密として扱われるため、機密情報は提出しないでください。ご提出いただいた資料は評価目的で社内でのみ使用され、それ以外に配布されることはありません。
AbbVie が関心を持つ国境を越えた取引の種類とは何ですか?
アセットと開発段階に応じて、AbbVie は、潜在的な取引構造タイプ(すなわち、ライセンス供与、共同開発、共同販売など)に関して柔軟に対応でき、かつ豊富な経験を持っています。
AbbVie とその提携先へのアプローチに関する詳細情報はどこで入手できますか?
ここをクリックして、AbbVie Partnering Siteにアクセスしてください。
Visit AbbVie News Center
Visit AbbVie LinkedIn
Visit Recent Nature Article (How AbbVie aims to transform lives with early-stage investments in breakthrough science)